hot






マヤナッツコーヒー風 50g
中南米のジャングルに生息するラモンの木の実を焙煎してパウダーにしたものです。
深煎りにしたコーヒー風味と浅煎りのパウダーがございます。
コーヒー風はおもにドリンクに、パウダーはお料理に。
*こちらの商品はパッケージに入っていません。
袋や容器に入れてお送り致します。50gを2つ購入で100gでも一つの袋などに入れて発送いたします。小分けを希望される場合は、お伝えください。
☆原産地 グアテマラ
【マヤナッツについて】
『マヤナッツ』は、古代マヤの時代から生息している「ラモン」の木の実です。現地では「ラモン」(スペイン語)、先住民の言葉では「ウフシュテ」や「モッホ」などと呼ばれています。
日本では2008年より「マヤナッツ」の名前で販売されて、広まっています。
グアテマラの熱帯雨林の中でも一番大きな樹木で、45mの高さまで成長します。
森に住む鳥や動物たちはいまも昔もこの実を食べ、人間は落ちてきた実を食べています。
そうやって、人間を含めた多くの生き物が、『マヤナッツ』から貴重な栄養をもらっています。
「ラモン」は以前は中米のいたるところにありましたが熱帯林が減っていることから、
「ラモン」の木も減りつつあり、地域によっては絶滅している現実があります。
・一般名称:ラモンブランコ (学名:Brosimum alicastrum Swartz)
・手のひらの上のマヤナッツ
・メキシコ南部、中米の熱帯地域に生育する。
・グァテマラでは北部ペテン地方熱帯地域に多く植生する。
・古代マヤ文明の時代に実が食用として使用されていた。
・栄養価が高いのでジャングルに住む動物達に食され、家畜の飼料にもなっている。
・種や葉は薬用にも利用される。
・日本での販売名称『マヤナッツ』 ※『マヤナッツ』はマヤナッツカンパニー代表・大田が命名した商品名称です。
☆マヤナッツの栄養成分
マヤナッツは古代マヤから伝わるスーパーフードです。
自生している熱帯林のラモンの実ですので、遺伝子組換えや農薬の不安はなく、天然100%の木の実です。
多くの必須栄養素を含み、たんぱく質・ビタミン類・ミネラル類をバランスよく摂取することができます。
必須アミノ酸のひとつ、トリプトファンは、脳内でナイアシンやマグネシウムとともにセトロニンを作り出します。
(セトロニンはこころのバランスを整える作用のある、脳内の神経伝達物質です)
さらに!
食物繊維が豊富で、ナッツですが低脂肪、グルテンもカフェインもフリーです。
マグネシウムも豊富でナイアシンを含みます。
また産後の女性の母乳の分泌を促す作用があるという研究報告もあります。
真正のナッツ(堅果類)ではないので、アレルギー成分やアルカロイドは一切含まれていません。
*マヤナッツの栄養素は写真をご参照ください。
--ご使用方法--
【美味しい飲み方】
ミルクパンにスプーン1~2杯を入れ、水を1カップ注ぎ、煮出します。
煮立たせず、弱火でじっくり煮だすのがポイントです。
作る時間やマヤナッツの香りを楽しんでくださいね。
【スッキリ美味しい飲み方】
ペーパーフィルターやネルでドリップします。
マヤナッツコーヒーを贅沢に使って、
スッキリしたドリップコーヒーをお楽しみください。
【簡単お手軽に】
スプーン1~2杯をカップに入れてお湯を注ぐ。
この飲み方は【美味しい飲み方】に比べると、
簡単で、時間が無い時にお手軽にマヤナッツを楽しむことができます。
※マヤナッツには白砂糖より黒砂糖やキビ糖、メープルシロップ等が合います。お好みで黒糖やキビ糖を入れてお楽しみください。
※カップの底の粉もすべて食べられます。
その場合はスプーンでシャカシャカ混ぜながら飲むと、粉が底にたまりません。
※粉がどうも苦手という方は、茶こしでこしたり、ペーパーフィルターやネルでドリップして、スッキリとしたマヤナッツコーヒーをお楽しみください。
【スタッフatsushiより】豆乳にマヤナッツを入れて飲むと心も体もほっこりと温まる感じがして好きです。マヤナッツを楽しんで欲しいと思います。
【スタッフamiより】ストレートでも、気分に合わせて牛乳やいろんな植物性のミルクでも楽しんでいます。色が濃いめの蜂蜜を入れて飲むのがお気に入りです♡ (写真5枚目)
【保存方法】
高温多湿を避け冷暗所にて保存してください。
なるべくお早めにお召し上がりください。
*マヤナッツパウダーも販売しています。
*マヤナッツは、グラム売りしています。50g単位でご購入可能です。50g 648円になります。 パッケージなしで、こちらで小袋に入れて簡易包装で発送します。 量によって送料が変わります。